第3回お金の話講座(おづぷらざ)
10/18『第3回お金の話講座』開催しました!
3回シリーズの「地域活動を続けるための”お金の話”講座」も第3回・最終回を迎えました。
講師は OFFICE MUSUBIME(オフィス ムスビメ)代表の 河合 将生さん。
参加者7名、今回は全員女性です。
3回目とあって講師の包容力にすっかり打ち解けた講座になりました。
前2回の講座内容をふまえ、今回はいよいよそれぞれのプレゼンを実際につくるワークショップがメインです。
プレゼンは、「相手に、私たちの活動を伝え、相手のアクションにつながる」を実現することにある。
そのためには、自分たちの活動の目的や目指していることを簡潔に(ひとことで)言う。相手に期待することを具体的に伝えることが必要。その結果、相手にどんなメリットがあるかも伝えられると、相手のアクションにつながりやすくなる。それらを、わかりやすく整理するためのワークシートが用意されています。
それぞれの活動を整理した後、困っていることを参加者で共有すると、参加者から様々な助言やアイデアが飛び交います。自分の活動を知らせることで、異なる視点からのアイデアが加わり、新たな気付きや課題の解決につながり、それが次の展開につながっていきそうです。
モデル発表をしてくださったお二人だけでなく、受講者全員がステップアップした実感に高揚する様子がうかがわれて、手ごたえがある講座になりました。
河合先生、ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
最終回を迎え大団円と思いきや、なんと追加の講座を求める声が上がり、近くお知らせすることになりそうなので、続編を楽しみにお待ちください。
新たなメンバーの参加も大歓迎のはずです!



